2023年のファンド・投資環境は、ロシアとウクライナ、イスラエルといった戦争や、各国の物価高騰と金利政策に揺れながらも堅調に推移したと言えそうです。
新型コロナウィルス感染症の影響を乗り越え、経済活動も活性化しています。
ファンドについても、株式や不動産の他、事業ファンドの組成に関するご相談もありました。
新しい取組みや他社との協業を積極的に仕掛けていくご様子に刺激を受けました。
新NISAに個人投資家から大きな期待
2023年改正項目 | 影響 | 内容 |
〇 新NISAの登場 | 株式 | 最大1,800万円まで恒久的に非課税 |
〇 オープンイノベーション促進税制の拡充 | 株式 | M&A型でも適用可 |
〇 スタートアップへの再投資を非課税に | 株式 | 株式譲渡益の再投資で20億円まで非課税に |
〇 不動産取得税、登録免許税の軽減延長 | 不動産 | 個人の住宅用家屋等の軽減税率を延長 |
〇 自己発行の暗号資産は時価評価の対象外に | 暗号資産 | 自己が発行した暗号資産は時価評価不要に |
✖ コインランドリーや暗号資産の償却規制 | 全般 | コインランドリー投資は即時償却の対象外に |
2023年の投資に関する世間の話題をさらったのは、何といっても新NISAでしょうか。
年間360万円(内、成長投資枠240万円)、最大1,800万円までの投資について、運用益や配当が非課税になります。
一般的な個人が将来の資産形成を考える上で、ゲームのルールが変わったと言えるかもしれません。
この他、オープンイノベーション促進税制の拡充や、不動産流通課税の軽減措置延長も嬉しい改正です。
一方、コインランドリーやマイニングマシンへの投資に関する償却規制が設けられました。
事業投資は優遇、富裕層の過度な節税は防止とメリハリが見られます。
2024年改正は投資への影響小さいか
来年の税制改正では、以下が挙げられています。
● 時価評価の対象外となる暗号資産の範囲拡大
● オープンイノベーション促進税制、事業再編投資損失準備金制度の延長・拡充
● 倒産防止共済(経営セーフティ共済)の解約後の損金算入制限
2023年と比較すれば大きな影響はないかもしれません。
しかし、倒産防止共済の損金算入制限など、見落とすと思わぬ落とし穴に嵌まる可能性もあります。
改正項目は、対象範囲や適用時期含め丁寧に確認することが重要と考えます。